2021年01月

午後は12:30頃にキハ85の特急南紀が5両で白鳥信号所を通過して来ました列車から撮影を始めます。

5 キハ85 特急南紀 白鳥信号所にて その1

平日は2両編成での運用が有るようです。

5 キハ85 特急南紀 白鳥信号所にて その2

本日は紀伊勝浦側も非貫通編成でした。

5 キハ85 特急南紀 白鳥信号所にて その3

13:00頃にDD51-857号機は空の石油貨車を牽引して来ました。

6 DD51-857 白鳥信号所にて その1

ここの踏切には数名の撮影者が居ました。

6 DD51-857 白鳥信号所にて その2

私の所は一人での撮影です。

6 DD51-857 白鳥信号所にて その3

6 DD51-857 白鳥信号所にて その4

信号所を通過して行きました。サイドからの撮影場所にも数名の撮影者が居ました。

6 DD51-857 白鳥信号所にて その5

撮影後は永和駅近くの日光川橋梁に向かいます。
313系が鉄橋を渡って来ました。

7 313系 日光川橋梁にて sの1

13:35頃に永和駅を通過して来ました。

8 DD51-1028 永和駅通過 その1 

DD51-1028号機がコンテナを牽引して来ました。

8 DD51-1028 永和駅通過 その2 

枯れススキも逆光でギラリますけど冬場は少なく成って居ました。

8 DD51-1028 永和駅通過 その3 

ここでは他に1名の同業者と二人で撮影しました。

8 DD51-1028 永和駅通過 その4 

鉄橋を渡って名古屋駅のビル群に向かって走って行きました。

8 DD51-1028 永和駅通過 その5 

本日の撮影はこれで終わりです。DD51は残りが2ヶ月に成りました。
次回も撮影は県内に成りそうです。
 

本日は今年初めての撮影に行って来ました。コロナが怖いので近場での撮影です。
関西本線の白鳥信号所は撮影場所も広く水田の中での撮影場所ですので一人でも撮影が出来ます。
本日は天気が良くて撮影日和でした。白鳥信号所に着いた時は平日ですので撮影者は居ませんでした。
初めは快速みえから撮影を始めます。名古屋行きのキハ75です。

1 快速みえ 名古屋行き その1

逆光での撮影です。

1 快速みえ 名古屋行き その2

鳥羽行きの快速みえは永和駅でDF200の貨物列車を追い越して来ましたので先に通過して行きます。

1 快速みえ 鳥羽行き その11 

鳥羽行きのキハ75は2両編成でした。

1 快速みえ 鳥羽行き その12 

後和追ってDF200-205がコンテナを牽引して来ました。

2 DF200-205 白鳥信号所にて その1

天気は良いので正面には光が当たります。

2 DF200-205 白鳥信号所にて その2

サイドは影ってしまって居ます。

2 DF200-205 白鳥信号所にて その3

白鳥信号所にゆっくりと入って行きました。

2 DF200-205 白鳥信号所にて その4

白鳥信号所でDF200-222牽引の石油列車と交換します。

3 DF200-222 白鳥信号所にて その1

エンジンを吹かして通過して来ます。

3 DF200-222 白鳥信号所にて その2

本日はタンク車が14両編成でした。

3 DF200-222 白鳥信号所にて その3

何時もは撮影後は昼食に行くのですが本日はコンビニでお弁当とサラダを買って車の中での昼食です。
その間にも踏切が鳴り出すとカメラを持って外に出て撮影もします。313系です。

4 313系 普通電車 白鳥信号所にて その11

キハ25が4両で名古屋機関区まで回送も有ります。

4 キハ25 回送列車 白鳥信号所にて その12

午後は弁当を食べてから歩いて撮影場所を探しに向かいました。
 

只今、半田駅は高架工事中で新しく仮駅を造って居ます。左側に仮駅を作るようです。

2 半田駅の高架工事中 その2

跨線橋も乙川側に新しく作って居ました。

2 半田駅の高架工事中 その1

現在の半田駅前です。

2 半田駅の正面 その1


左側に現在の跨線橋が有ります。

2 半田駅の正面 その2

右側の建物が半田駅の事務所などの建物です。

2 半田駅の正面 その3

半田市のHPには半田駅の跨線橋は明治43年11月に設置された全国で最も古い跨線橋です。橋の支柱には「明四十三鐡道新橋」と鋳込まれています。またレンガ造りの油倉庫も同時に設置され、夜間信号機の火に使う灯油が保管されていました。と書いて有りました。

3 半田駅の跨線橋 その1

この跨線橋も高架工事で無くなるようです。保存されると良いですね~。


3 半田駅の跨線橋 その2

 この跨線橋は1910(明治43)年11月に完成したもので、国内に残る最古の現役跨線橋だとされている。

3 半田駅の跨線橋 その3

3 半田駅の跨線橋 その4

少し離れて駅構内を撮影しました。

3 半田駅の跨線橋 その5

この場所には南大股橋りょうが有ります。

7 南大股橋りょう その1

高さは人が立つぐらいの高さです。

7 南大股橋りょう その3

現在は歩行者専用道路に成って居ます。名鉄半田駅に向かうには歩いて行くのが早いです。

7 南大股橋りょう その2

昔は夜間に限って車も通れましたが車高の高い車では無理ですね。

7 南大股橋りょう その5

中に入るとこんな感じです。

7 南大股橋りょう その4

今度は東成岩方向に向かいます。反対側から半田駅を見ます。

7 南大股橋りょうから半田駅方向 その6




7 南大股橋りょうから半田駅方向 その7

歩いて行きと次の踏切の荒古踏切に着きます。

8 荒古踏切 その1

東成岩方向には昔、半田港までの貨物専用線が有りました。今は面影も無く成りました。

8 荒古踏切 東成岩駅方向 その4  jpg

半田駅方向です。今のポイントから専用線が伸びていました。

8 荒古踏切 半田駅方向 その2  jpg

右上に家が有りましたが高架工事で無くなって居ます。

8 荒古踏切 半田駅方向 その3  jpg

今回はここまでで終わりです。次回は東成岩方向まで行く予定です。
 

あけましておめでとうございます。
今年も不定期でブログを書いて行きますのでよろしくお願いします。
正月は武豊線の半田駅近くの保存して有るC11-265号機を見に行って来ました。
毎年、日章旗付きで飾って有りますので写真を写しながらウオーキングをして来ました。
武豊線は乙川~半田~東成岩間で高架工事が始まって居ますのでその様子を見ながら歩いて来ました。
初めは半田小学校の校庭横に有る上半田踏切から撮影を始めました。

4 上半田踏切 その1

小学校の校庭が線路近くは仮線用の工事で空き地に成って居ます。
踏切から乙川側を見た写真です。

4 上半田踏切 その2

校庭の木が伐採されて居ますのでカーブが良く見える様に成って居ます。

4 上半田踏切 その3

半田駅方面に向かって次の踏切は隅吉踏切です。

5 隅吉踏切 その1



5 隅吉踏切 その0

踏切から乙川方向に向かった写真です。

5 隅吉踏切 乙川方向 その2

線路横が空き地に成って居ます。

5 隅吉踏切 乙川方向 その3

こちらは半田駅方向です。昔はこの近くまで貨物用の側線が有りましたので空き地が有りました。

5 隅吉踏切 半田方向 その4

踏切から半田駅方向です。

5 隅吉踏切 半田方向 その5

次の踏切は第2半田街道踏切です。

6 第2半田街道踏切 その1

踏切から乙川方向を見た写真です。

6 第2半田街道踏切 乙川方向 その2

ここは昔の貨物専用の空き地が多く有ります。昔は倉庫が多く有りましたのでそこまで専用線が伸びていました。

6 第2半田街道踏切 乙川方向 その3

半田駅方向です。昔は踏切番が居まして手動で踏切を上げ下げして居ました。
踏切小屋が道路側に有りました。

6 第2半田街道踏切 半田方向 その3

半田駅近くにはC11-265号機が保存して有ります。左に見える機関車です。
6 第2半田街道踏切 半田方向 その4

C11-256号機は武豊線のさよなら列車を牽引した蒸気機関車です。

1 半田駅のC11-265 その8

日章旗の正月飾りが付いて居ました。

1 半田駅のC11-265 その1

手入れは良いです。

1 半田駅のC11-265 その2

横には半田市鉄道資料館も有りまして皆さんで保存活動も行って居ます。

1 半田駅のC11-265 その3

動輪も綺麗に磨いて有ります。

1 半田駅のC11-265 その7

屋根付きですので保存状態は良いです。

1 半田駅のC11-265 その4

ナンバーはレプリカに替わって居ます。

1 半田駅のC11-265 その6




1 半田駅のC11-265 その5

半田市鉄道資料館は資料館開館日:運転台開放

開館日:毎月第1日曜日・第3日曜日

(1月のみ第2日曜日・第3日曜日)

開館時間:午前10時~午後3時

に見学が出来るようです。
 

↑このページのトップヘ