2018年10月

森林鉄道記念館で撮影後は沿線に向かいます。森林鉄道は紅葉のシーズンは始発の森林鉄道駅を毎時00分と30分の運行です。片道約10分で走ります。終点の丸山渡停留所では約5分停まりDLの機回しを行い15分と45分に出発します。森林鉄道駅には10分後に到着して機回しを行います。
撮影は思ったより多く撮影が出来ます。森林鉄道駅から丸山渡停留所に向かって歩きながら撮影を始めました。
初めは小さな踏切の所に小さな鉄橋が有りましたので撮影します。
10:52頃にやって来ました。

イメージ 1

お客さんは降りた様で客車は空いて居ました。

イメージ 2

後ろ姿も撮影しました。乗務員は暇そうでした。

イメージ 3

11:05に次の列車が来ました。丸山渡停留所行きはバック運転です。

イメージ 4

丸山渡停留所行きは多くのお客さんが乗車しています。

イメージ 5

撮影地はふれあいの道沿いに有り足場の良い道沿いで撮影が出来ます。
11:49にカーブからDLが顔を出しました。

イメージ 6

紅葉が少し早かったので残念です。色付いてる木も有りました。

イメージ 7

お昼に成りましたのでおにぎりを食べながら河原で休憩です。
食べながら撮影したら少しシャターが遅れました。

イメージ 8

近くではハイカーの皆さんもお弁当を食べていました。
丸山渡停留所まで歩いて行って見ました。側線にはトイレが有りますけどもトイレも台車が付いて居ました。

イメージ 9

トイレの奥には怪しい車両が有りました。DLがシートで保護して有りました。

イメージ 10

車両は酒井のDLでした。廃車の様です。

イメージ 11

奥にも貨車と客車が有ります。

イメージ 12

客車も2両有りましたけどもボロボロでした。

イメージ 14

客車の中が隙間から見えました。ロングシートの客車でした。

イメージ 13

もう一両は窓越しに撮影しました。こちらはクロスシーとでした。

イメージ 15

撮影後は午後の撮影に向かいます。

丸山渡停車場からは今度は先頭車両に乗って森林鉄道の乗車口に向かいました。帰路の客車は空いていて観光客は歩いて帰ったようです。
到着予定後は近くの森林鉄道記念館に向かいました。ホームからはボールドウインが見えました。

イメージ 12

ホームからはボールドウインが良く見える所に出して有りました。

イメージ 2

森林鉄道記念館は林鉄の歴史とか資料が展示して有りました。
車庫内には車両なども有りました。DLとボールドウインは外に出して有りました。
ボールドウインの入れ替えはDLが行って居るようです。

イメージ 1

久し振りにボールドウインを見ました。

イメージ 3

1975年(昭和50年)に森林鉄道の上松駅でサヨナラ列車撮影しています。

イメージ 4

この時は森林鉄道王滝線が最後の森林鉄道での運転でした。
大滝行きはDLが先頭で走って居ました。

イメージ 5

帰りがさよなら列車でやはり上松駅手前まではDLが先頭でボールドウインは最後に少し先頭で走った様です。

イメージ 6

今でも走れる位に手入れはして有りました。綺麗でした。

イメージ 7

運転室も計器なども綺麗です。

イメージ 8



イメージ 9

名板も綺麗に磨いて有りました。


イメージ 10

記念館には客車も有ります。理髪車です。

イメージ 11

こんな車両も有りました。

イメージ 13

撮影後は森林浴を行いながら歩いて沿線に向かいました。

10月16日に長野県の赤沢自然休養林の中で走っている赤沢森林鉄道に行って来ました。昔に一度子供を連れて行った事が有りますので久し振りの訪問でした。名古屋駅からしなの1号に乗車して木曽福島で下車しました。久しぶりの木曽福島駅構内は昔の面影は有りませんでした。
蒸気機関車が本州最後のC56-124号機が入れ替えを行って居ました所です。昭和49年頃はホームからこんな景色が見えました。

イメージ 1

今のホームは同じ場所からの景色はこんな感じです。

イメージ 2

昔はホームから機関区も良く見えました。

イメージ 3


イメージ 4

今では機関区の所に建物が有りました。

イメージ 5

駅前のお土産屋さんは昔と変わって居ません。

イメージ 6

駅前のおんたけ交通のバスターミナル?で赤沢自然休養林行きのチケットを購入します。往復で2800円でした。9:10に木曽福島駅前を出発します。

イメージ 7

バスの車内もチケットと撮影します。

イメージ 8

乗客は少なく数名で出発しました。途中で上松駅にも停車して2名が乗車しました。赤沢自然休養林には9:55に到着しました。

イメージ 9

赤沢森林鉄道は10:00出発ですので急いで駅に向かいました。乗車券を800円で購入して初めはロケハンを兼ねて乗車します。

イメージ 10

ホームにはタブレット?の様な物も有りました。

イメージ 11

乗客は観光バスで来る観光客が多く乗車率も70%でした。後ろの車両は空いて居ましたので乗車して車内から撮影します。

イメージ 12

紅葉は少し早くてでも一部は綺麗に色付き始めていました。

イメージ 13

10分ぐらい走ると終点の丸山渡停車場に到着しました。

イメージ 14

ここでは5分停車の間に機関車の付け替えを行います。

イメージ 15

ホームでは観光客に皆さんが記念写真を撮影して居ました。

イメージ 16

付け替えが終わって出発時間が来ました。

イメージ 17

乗客の観光客は帰りは歩いて行く人が多く乗客は数名でした。ここからは乗車は出来ませんので帰りだけは乗れません~!
私は帰りは動画を撮影しながら森林鉄道に乗って帰ります。

赤岩口車庫で撮影して居たら花電車が出て来ました。

イメージ 1

点検を終えて午後から運用に入ると教えて頂きました。

イメージ 2

しばらく車庫で撮影を行いました。

イメージ 3

午後からの撮影は雨が降って来ましたので市役所前で撮影しました。
1号線を市電が走って来ました。

イメージ 4

市役所前近くの歩道橋にはエレベーターが有りますので入口のひさしで雨宿りをしながら電車を待ちました。小雨に成ると下まで降りで公会堂の前でも撮影しました。

イメージ 5

14:00頃に花電車がやって来ました。

イメージ 8

市役所前電停を発車して来ました。

イメージ 6

1号線を走って駅に向かって行きました。

イメージ 7

撮影後は市電に乗って前畑電停に向かいます。東八町~前畑間の歩道橋の上から撮影します。

イメージ 9

雨が降って来ましたので前畑電停に向かいました。前畑電停は新しくなってホームが少し広く成り屋根も有りましたので雨宿りをしながら撮影しました。東田坂上~前畑間は石畳の線路に成って居ます。

イメージ 10

石畳の坂を下りて来ました。

イメージ 11

次は1号線から曲がって行く豊橋公園前~東八町間の歩道橋の上から撮影です。

イメージ 12

この歩道橋は上からサイドが撮影できる場所です。

イメージ 13

天気が良く成って来ましたので光線が良い新川電停に向かいました。
太陽を浴びて花電車がやって来ました。

イメージ 14

サイドからも撮影しました。

イメージ 15

最後は豊橋駅前から来る電車を撮影します。

イメージ 16

新川電停で停車中の花電車です。

イメージ 17

カーブを曲がって行きました。

イメージ 18

太陽が陰って来ましたので撮影は終わりで帰る事にしました。


豊橋の豊橋鉄道市内線に10月19日の金曜日に撮影に行ってきました。
地元を出た時は天気が良かったですけど豊橋に着いたら曇りで一時雨の1日でした。市内電車の一日券400円を購入して駅前から乗車します。
駅前には元都電の3501が停まって居ました。

イメージ 1

写真を撮影していたら出発してしまいましたので後追いで撮影です。

イメージ 2

次の電車元名鉄の782に乗車して始めは新川まで行って下車しました。

イメージ 3

しばらくは新川電停で下車して撮影をしながら花電車を待ちます。
旧名鉄の781が来ました。

イメージ 4

旧都電の3504号機が来ました。

イメージ 6

本日は団体専用で黄色い帽子の子供たちが乗車していました。

イメージ 7

パト電の旧名鉄801が来ました。

イメージ 8

しばらく撮影していたら朝に撮影した旧都電の3501が帰って来ました。

イメージ 5

花電車が来ませんので赤岩口に有る車庫を見に行く事にしました。
旧都電の3501が来ましたので乗車します。

イメージ 9

運動公園行でしたので競輪場前で下車します。旧都電の3501の車内です。

イメージ 10

競輪場前には留置線が有りまして2両の3504と3202の市電が停まって居ました。

イメージ 11

ここには市内線営業所が有りますので花電車の情報を聞いたら分からないとの事ですので赤岩口に有る車庫を見に行きました。
車庫に着いて見たら花電車は点検中でした。

イメージ 12

しばらく車庫の周りで他の電車を撮影します。

イメージ 13

旧都電の3502のヤマサのちくわ電車がいました。

イメージ 14

もう1両の3503の旧都電も停まって居ました。

イメージ 15

3201 のブラックサンダー電車も居ました。

イメージ 16

花電車が動くまで車庫で時間をつぶします。まだ雨は降って居ませんでした。

↑このページのトップヘ